白鳥佑佳
ご挨拶
プロフィール
エッセイ
書籍のご紹介
舞台写真
フォトギャラリー
薫乃会
薫乃会について
門下生の声
フォトギャラリー
コラム日本舞踊
入門案内・お問い合わせ
オフィス結
オフィス結について
フォトギャラリー
お問い合わせ
桜花村塾
桜花村塾について
塾生の声
フォトギャラリー
入塾案内・お問い合わせ
紫薫子の会
紫薫子の会について
紫薫子の会のあゆみ
フォトギャラリー
入会案内・お問い合わせ
薫の会
日本舞踊のお稽古を始めませんか?どなたでも安心して、長くお稽古を続けて頂く環境を整え、お待ち申し上げて居ります。
オフィス結
和のイベント企画、ワークショップ、講演・セミナー等、日本伝統文化に特化した幅広い活動を行っております。
桜花村塾
桜花村塾の授業は、講義、体験、鑑賞の三本柱。個人の感じ方に寄り添って、日本人の心と感性を育みます。
紫薫子の会
国際化の進む今、真の国際人として世界の人々にアピール出来る日本の伝統文化を見詰め直してみませんか?
ごあいさつ
プロフィール
エッセイ
今後の活動予定
ブログ、Facebookにてお知らせいたします。
白鳥佑佳
これまでの活動
1月
2日(金)
奉納舞踊 阿佐ヶ谷 神明宮 能舞台
8 日(木)
古事記を学ぶ会
11日(日)
桜花村塾 特別聴講授業 風呂敷と袱紗の作法
12日~16日
おもてなし研修 草津
18日(日)
紫薫子の会 和守プロジェクト
22日(木)
古事記を学ぶ会
24日(土)
装束着付師養成トレーニング 結の会
25日(日)
紫薫子の会 和守プロジェクト
2月
6日(金)
アルソック賀詞交換会 祝舞披露 目黒雅叙園
7日(土)
シリーズ7回 白鳥佑佳 日本の情景を踊る
11日(水)
紫薫子の会 和守プロジェクト
12日(木)
古事記を学ぶ会
13日~17日
おもてなし研修 高知
19日(木)
桜花村塾 特別聴講授業 アエノコト 祝舞披露
21日~22日
踊り始め 浜松 聴濤館
26日(木)
古事記を学ぶ会
28日(土)
紫薫子の会 和守プロジェクト
3月
8 日(日)
紫薫子の会 和守プロジェクト 成果発表会 品川歴史館
桜花村塾
12日(木)
古事記を学ぶ会
26日(木)
古事記を学ぶ会
29日(日)
桜花村塾 聴講授業
31日~4月1日
おもてなし研修 草津
4月
6日~12日
サンフランシスコ 舞踊公演
21日(火)
桜花村塾 特別聴講授業 アエノコト
23日(木)
古事記を学ぶ会
26日(日)
桜花村塾 修了試験
5月
10日
紫薫子の会 平成27年度和守プロジェクト開始
14日(木)
第22回 古事記を学ぶ会
17日
第四期 桜花村塾 入塾式 目黒雅叙園にて
31日
装束着付師養成勉強会 結の会
6月
11日
第23回 古事記を学ぶ会
14日~18日
おもてなし研修(高知)
20日
装束着付師養成勉強会 結の会
21日
紫薫子の会 和守プロジェクト
紫薫子の会定例理事会 社員総会
桜花村塾
25日
第24回 古事記を学ぶ会
7月
9日
第25回 古事記を学ぶ会
12日
紫薫子の会 和守プロジェクト
桜花村塾
15日~16日
おもてなし研修(草津)
19日
装束着付師養成勉強会 結の会
23日
第26回 古事記を学ぶ会
8月
1日
白鳥佑佳日本の情景を踊る 第八回
~江戸深川の風景~
「巽の左褄」「巽八景」
薫乃会 浴衣浚い
23日
藤舞会浴衣会出演(浜松)「雁金」
9月
12日
装束着付師養成勉強会 結の会
17日
第28回 古事記を学ぶ会
16日~18日
おもてなし研修(草津)
27日
紫薫子の会 和守プロジェクト
桜花村塾特別聴講授業
10月
4日
着物所作セミナー きものの青木にて
8日
第29回 古事記を学ぶ会
16日~17日
桜花村塾特別聴講授業(伊勢)
18日
白金台こばやし
ブライドオブジャパン 日本文化セミナー
19日~21日
おもてなし研修(高知)
21日
葦の会 講演~神道にみる芸能の歴史~
22日
第30回 古事記を学ぶ会
25日
紫薫子の会 和守プロジェクト
11月
2日
東洋女子高等学校 文化講演 ~タカラジェンヌが日本舞踊家になったわけ~「鶴の寿」
8日
紫薫子の会 和守プロジェクト
10日
京都 吉田山荘 舞踊出演「小簾の戸」「傾城」
12日
第31回 古事記を学ぶ会
17日~19日
おもてなし研修(草津)
22日
装束着付師養成勉強会 結の会
26日
千鶴会 舞踊出演 「都鳥」
第32回 古事記を学ぶ会
29日
紫薫子の会 和守プロジェクト
桜花村塾特別聴講授業
12月
6日
桜花村塾特別聴講授業
10日
第32回 古事記を学ぶ会
13日~17日
おもてなし研修(高知)
20日
紫薫子の会 和守プロジェクト
桜花村塾特別聴講授業
24日
第33回 古事記を学ぶ会
2016年 1月
7日
第33回 古事記を学ぶ会
10日
紫薫子の会 和守プロジェクト
桜花村塾特別聴講授業
21日
第34回 古事記を学ぶ会
24日
紫薫子の会 和守プロジェクト
25日
講演会
「タカラジェンヌが日本舞踊家になったわけ」(高知)
30日
薫乃会 新年会
2月
6日
和食マナー講座(白金台こばやし)
12日
アルソック賀詞交換会 祝舞披露(目黒雅叙園)
13日
シリーズ9回 白鳥佑佳 日本の情景を踊る
16日
講演会「タカラジェンヌが日本舞踊家になったわけ」(南淡路ロイヤルホテル)
17日~20日
おもてなし研修(高知)
21日
踊り始め(浜松 聴濤館)
25日
第35回 古事記を学ぶ会
28日
紫薫子の会
和守プロジェクト桜花村塾
3月
6日
紫薫子の会 和守プロジェクト
成果発表会 品川歴史館
桜花村塾
9日
ツボ合せ(華艶なる調べ)
10日
第36回 古事記を学ぶ会
15日
八王子車人形 手合わせ
(華艶なる調べ)
23日
下浚い(華艶なる調べ)
24日
第37回 古事記を学ぶ会
31日
華艶なる調べ
~桜の宴 長唄人形芝居~(目黒雅叙園)
4月
1日~6日
おもてなし研修(高知)
12日~14日
おもてなし研修(草津)
16日
和食マナー講座 白金台こばやしにて
21日
古事記を学ぶ会
24日
桜花村塾 修了試験 卒塾式
29日
天空 和美の集い 東京タワー展望台に
5月
25日~30日
おもてなし研修(高知)
30日
「世界一大きな絵 ローズの会 」歓迎レセプション
羽田空港 ギャラクシーホールにて
アクセス
2015年01月09日14:20より
累計:
本日:
昨日: